7/10(日)
定例練習後、午後から湘南FARCメンバー有志で送別会を開いてくれました。
![]() |
藤沢市JR辻堂駅前で送別会(その1) |
![]() |
藤沢市JR辻堂駅前で送別会(その2) |
藤沢市JR辻堂駅前で送別会(その3) |
5/29(日)
サイクリングチーム「湘南浪漫」主催の「御殿場~伊豆やまなみ林道サイクリング」に参加してきました。「湘南浪漫」メンバーの多くは藤沢から御殿場まで自走しましたが、我々は御殿場まで輪行し、伊豆やまなみ林道を通って1号線に出てから大観山を目指し、その後は湯河原に下りて辻堂に帰ってくる計画でしたが、帰着時間の関係で大観山へは行かず元箱根から旧東海道を通って藤沢に帰ってきました。走行距離は103キロでした。
走行ルートラボは下記のアドレスをクリック
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6c782bc65ffb023013cc814a6a489950
![]() |
JR 御殿場駅前にて、藤沢からの自走組と合流しスタート |
![]() |
箱根やまなみ林道の入口 |
![]() |
途中休憩(やまなみ林道) |
![]() |
![]() |
元箱根で遅い昼食後 |
![]() |
芦ノ湖をバックに(元箱根) |
5/21(土)
沼津~西伊豆海岸~下田までサイクリングしてきました。走行距離は約130キロでした。
JR辻堂駅を午前6:12発の電車でJR沼津駅まで輪行し、自転車を組立て、伊豆の西海岸を経て石廊崎・下田を目指しました。天気は最高に良かったものの残念ながら富士山の姿を見ることはできませんでした。沼津から石廊崎・下田への走行ルートは殆ど海岸線で、大小合わせて10箇所のアップダウンがあり、後半はかなり疲れ、石廊崎に到着した時には疲労困憊の状態でした。その後、途中のコンピで栄養補給して生き返り下田までに到着した時は18:50頃でした。下田からJR茅ヶ崎駅までは輪行し、自転車を組立て辻堂まで自走で帰ってきた時は午後11前でした。長い自転車旅となりました。
ルートは下記のルートラボで見れます。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=287389f3bc1a7f59ac4de41225b689ed
![]() |
美しい大瀬崎 (ダイビングスポットとして有名) |
![]() |
煌きの丘で、学術会議参加で来日中のノルウエー人を囲んで |
![]() |
美しいい戸田(ヘタ) の風景 |
![]() |
恋人岬 にて |
![]() |
伊豆最南端・石廊崎にて |
5/15(日)
湘南FARC主催のハイキングに参加してきました。
辻堂公園、鎌倉及び逗子からの各ラン組と現地集合組に分かれて目的地の海の公園(金沢八景)に集合し、バーベキューを行って親睦をはかりました。
![]() |
金沢八景・海の公園(後方の島は八景島シーパラダイス) |
![]() |
4ヶ所に分かれてバーベキューを実施 |
![]() |
久しぶりにバーベキューを楽しみました |
5/7(土)
宮ケ瀬湖~牧馬峠~道志ダム方面へサイクリングしてきました。走行距離は約130キロでした。
![]() |
神奈川県の北部に位置する宮ケ瀬ダム、道志ダム |
![]() |
牧馬峠でひと休憩 |
![]() |
道志ダム上で |
![]() |
道志ダムで記念撮影 |
![]() |
宮ケ瀬ダム |
![]() |
宮ケ瀬ダムから撮影 |
4/23(土)久しぶりに宮ケ瀬ダム湖経由でヤビツ峠へサイクリングしてきました。
走行距離は102キロでした。
![]() |
宮ケ瀬湖 |
![]() |
宮ケ瀬湖 |
![]() |
宮ケ瀬ダム湖をバックに記念撮影 |
![]() |
宮ケ瀬からヤビツ峠へ |
![]() |
ヤビツ峠に到着 |
![]() |
久しぶりにヤビツ峠へ |
4/10(日)
湘南FARCの定例練習後、辻堂公園近くのY氏宅の庭で桜見を兼ねた懇親会に参加しました。
![]() |
Y氏宅の庭で花見 |
![]() |
近くのスーパーで食べ物、・飲み物を買い込んで実施 |
3/20(日)
湘南FARCの春のハイキング(5/15)の下見を兼ねて根岸森林公園、金沢八景方面へサイクリングしてきました。
![]() |
根岸競馬記念公苑(後方の建物は横浜競馬場の遺構である旧一等馬見所) |
![]() |
横浜シーサイドライン海の公園(横浜市内で唯一海水浴場がある公園) |
2/27(土)
有志6名で河津桜を見に南伊豆の河津、下田方面にサイクリングしてきました。
JR辻堂駅から伊豆急行・城ケ崎海岸駅まで輪行し、城ケ崎海岸→熱川→伊豆稲取→河津→下田までの約53kmをサイクリングしました。帰りは下田から辻堂まで輪行して帰ってきました。河津では桜まつりが開催されており沢山の観光客で賑わっていました。
![]() |
伊豆・稲取の漁港風景 |
![]() |
名木・かじやの桜 |
![]() |
河津桜の原木 |
![]() |
川端康成の小説「伊豆の踊子」で有名な福田屋旅館 |
![]() |
桜トンネル |
![]() |
河津川沿いの河津桜 |
![]() |
ペリーとの日米和親条約(下田条約)が締結された場所で有名な了仙寺にも立ち寄りました |
2/7(日)
朝練後、江ノ島までランニングしました。朝練と江ノ島往復ランで合計13キロ位となり、久しぶりのロングランでした。
|
江ノ島の河津桜は咲き始めていました。 カワヅザクラ(河津桜)は、日本にあるサクラの一種である。オオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992 ) とカンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) A.N. Vassiljeva, 1957 )の自然交雑種であると推定されている。 1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い(ウイキペディアより)。 |
1/31(日)
朝練後、正午前から湘南FARCの新年会に参加しました。
![]() |
辻堂駅前での新年会(会員数の半数位が参加) |